
【厳選】地方創生・まちづくりに取り組む企業まとめ|活動内容を事例付きで紹介
update: 2025.1.6
Contents
【厳選】地方創生・まちづくりに取り組む企業まとめ|活動内容を事例付きで紹介
近年、多くの企業が地方創生・まちづくりの活動に取り組んでいます。
事業の一部として地域のまちづくりを手伝ったり、間接的に地方創生に貢献する事業を行ったり、その取り組み方はさまざまです。
しかしこの記事では、その中でも特に地方創生/まちづくりを主な事業として、特に積極的な取り組みを行っている企業を厳選してご紹介します。
地方創生・まちづくりに対する企業の取り組みや、特に積極的な取り組みをしている企業にご関心のある方は、ぜひこの記事をご一読ください。
企業による地方創生・まちづくりの取り組みとは?
そもそも地方創生やまちづくりとは、地域を活性化させ、住民にとって住みやすい環境をつくることです。
自治体やNPOなど様々な団体が取り組みを行っていますが、その中でも企業は、特に企業独自の強みと地域の特色を活かした大規模な取り組みを行っています。
地方創生・まちづくりの中で主に企業が取り組んでいるのは、地域資源を活かした経済・産業の活性化や、コミュニティの形成、さらに観光振興などです。
以下では、その具体的な取り組み事例をご紹介します。
※地方創生・まちづくりの具体的な方法や、企業以外の自治体・NPOの取り組みについては下記ページをご覧ください。
地方創生・まちづくりに積極的に取り組んでいる企業(活動事例付き)

この章では、地方創生・まちづくりに特に積極的に取り組んでいる企業をご紹介します。
・株式会社クオル
株式会社クオルは、地域のまちづくりを計画から実行まで幅広くサポートする会社です。
主にコンサルティングや、イベントの企画・運営などを通して、その地域における住民の交流の促進やコミュニティの形成、にぎわいの創出に大きく貢献しています。
実際にこれまでも様々なまちづくりの取り組みを行ってきた企業なので、興味のある方は下記の参考リンクから各事例をご参照ください。
参考リンク:
https://quol.jp/
・星野リゾート
高級リゾートホテルとしてイメージの強い星野リゾートですが、そのホテル事業を通して、地方創生のための積極的な取り組みを行なっています。
具体的には、それぞれの地域の伝統文化や自然など、地域資源を活かした宿泊施設を提供することで、観光客を呼び込み、その地域の経済活性化に貢献しています。さらに、地元の農産物や工芸品をサービスに積極的に取り入れることで、その地域の農業や伝統産業の発展にも寄与しています。
参考リンク:
https://hoshinoresorts.com/jp/brands/
・地域ブランディング研究所
地域ブランディング研究所も、観光振興を通して地方創生に取り組んでいる企業です。
「まちの未来を共に描き、実現する」をミッションに掲げ、それぞれの地域が、歴史や風習、食文化、祭り、景観など、その地域らしさを活かしながら地域活性化できるようサポートする取り組みを行なっています。
実際に、まずその地域の隠れた魅力を分析する段階から、観光資源としての商品開発、さらにその地域がその後自走していけるようにするための組織・人材育成まで一貫して行なっています。
参考リンク:
https://chibra.co.jp/
・株式会社さとゆめ
株式会社さとゆめは、地域との「伴走型コンサルティング」を通して地域の活性化に貢献している企業です。
具体的には、コンサルティングを通した地域の産業振興や、その地域の発展に必要な人材の発掘・育成の支援などを行なっています。
さらにコンサルティングや人材育成だけでなく、地域への想いやビジョンを持った人材を集め、その人びととともに地域で事業を立ち上げ・運営していく「地域経営」も、株式会社さとゆめの特徴的な取り組みの一つです。
参考リンク:
https://satoyume.com/services/
・株式会社LIFULL
日本最大級の不動産・住宅情報サイト「LIFULL HOME’S」で知られる株式会社LIFULL(ライフル)は、不動産に関する事業を通した地方創生・まちづくりの取り組みを行なっています。
特に、空き家の再利用や、「移住希望者」と「地域」をマッチングする取り組みなどを通して、地方への定住・移住を促進し、地方創生に貢献しています。
さらに人と人との交流が生まれる空間や機会を提供することで、コミュニティを形成・活性化するまちづくりの取り組みも行っています。
参考リンク:
https://lifull.com/service/
・株式会社47PLANNING
「47都道府県を活性し、日本の国力を上げる。」をミッションに掲げる株式会社47PLANNINGは、地域の魅力の発信を通して地方創生に取り組んでいる企業です。
具体的には、全国各地の「地域」や「食」のPR、ブランディング、商品開発、そしてイベントの企画など、さまざまな事業を通して地域をプロデュースし、地域経済を活性化する活動を行なっています。
参考リンク:
https://47planning.jp/archives/category/works
・株式会社フューチャーリンクネットワーク
最後にご紹介する株式会社フューチャーリンクネットワークは、主に同社が運営する地域情報サイト『まいぷれ』を活用して、地方創生・まちづくりに取り組んでいます。
地域情報サイト『まいぷれ』には、同社が独自に調査して集めたそれぞれの街の魅力的なお店やイベントなどの情報が掲載されており、それによって住民が地元の有益な情報を知れるだけでなく、それら店舗やイベントを運営している地元産業の発展にも貢献しています。
さらに他にも、地域コミュニティの活性化や子育て支援を促す仕組みづくりを行なったり、自治体と協働して地域の課題解決に取り組んだりなど、地域のための幅広い取り組みを行なっています。
参考リンク:
https://www.futurelink.co.jp/message/
まとめ|企業に就職して地方創生・まちづくりに取り組むという選択肢
このように、ご紹介した上記の企業は、それぞれの強みやリソース、また地域の特色を活かしながら、コミュニティの活性化や経済・産業の活性化、観光振興など、さまざまな地方創生・まちづくりの取り組みを行っています。
この記事を最後まで読んでくださった皆さんの中には、これから何らかの方法で地方創生やまちづくりに取り組みたいと考えている人もいるかもしれません。
今回ご紹介した企業はあくまで一部の例ですが、実際にこのような企業の様々な取り組みの中で、もしあなた自身も取り組みたいと思う活動があれば、実際にその企業に就職して地方創生・まちづくりに取り組むというのも、一つの選択肢として考えてみてはいかがでしょうか。
update: 2025.1.6