Pursuing Career In Social Impact

#Environmental Issues / #Poverty Issues / #Education Issues / #Marine Issues /
#Gender Issues / #Urban Development & Infrastructure / #Food security & Hunger issues /
#Ethical Consumption & Production / #Labor Issues / #War, Refugees & Migration Issues

Student Groups supported by Social Act Career

MIS(Multilateral Interaction with Students)

update: 2025.2.28

団体ビジョン・理念

Seed the future, lead the world

グローバルな課題を多国間のパートナーとの協働を通じて解決することができる、次世代リーダーの育成・輩出


ビジョン・理念の背景

MISは、次世代リーダーを、問題発見・課題解決能力を有し積極的・主体的に社会に貢献することのできる人物と定義しています。
そのため、実際に社会問題が顕在化している地域を訪れて自ら問題を発見・分析し、適切な解決プロジェクトを立案・実行する過程で、主体的に問題を発見し解決する能力を養うことを目指しています。
しかし、これら社会問題の多くは我々の力だけで解決することが難しく、現地の実情に見合った効果的なプロジェクトを行う上でも、提携先と呼ばれる現地の学生との協働は必要不可欠です。
そしてプロジェクトを進め切磋琢磨する中で、MISに所属しているメンバーのみならず、提携先の学生も次世代リーダーとなることが我々の理想です。


活動内容

私たちNPO法人MISは、「課題解決プロジェクトの実行」と「日ASEAN学生会議の運営」を主な活動としています。
「課題解決プロジェクトの実行」とは、東南アジア現地の社会課題や日本との共通課題に対し、東南アジア現地の学生や提携先と協力しながら学生主体で解決策を考案/実行する活動です。各国チームでプロジェクトを企画し、夏休みや春休みに実際に現地へ渡航を行ってプロジェクトを実行しています。昨年度はタイミャンマー国境とベトナム、フィリピンのチームが活動していました。
「日ASEAN学生会議」とは、東南アジア諸国と日本の学生が日本に集まり、東南アジアにおける諸問題について議論を行う国際会議です。国際機関や大企業の方による講演の他、学生自身によるワークショップを開き、農業や労働などの社会問題に対する解決策を議論します。会議期間中には地方視察を行い、日本の事例を学ぶことで解決の方向性を模索します。また、高校生などより若い世代を対象にした学生会議も企画しており、今年度は夏にマレーシアでの対面開催を目標に準備を進めています。


メッセージ

MISでは、理念にも掲げている“次世代リーダー“に必要な要素である、「主体的に問題を発見し解決する能力」を身につける環境を問題発見・議論・解決策実行というサイクルを通して提供しています。
各チームは、環境問題や教育問題など、毎年取り組むテーマを決定し、より具体的な問題に落とし込んで解決に向けたプロジェクトを一から学生自身で創り上げています。
そのプロセスの中で、東南アジア出身の学生たちと国境を越えて共にプロジェクトを作っていくことで、学生ならではの視点を織り交ぜながら、日本人のみの目線による一面的なプロジェクトではない、多角的な視点を持ったプロジェクトを目指すことができます。
今、学生であるあなたにしかできないソリューションを世界に提案してみませんか?
私たちの理念に共感し、活動に参加したいと思ってくださった方は、ぜひ私たちとともに活動しましょう。心よりお待ちしております。

▼団体URL

HOME

#教育問題 #環境問題 #国際会議
#国際系サークル #学生会議運営

update: 2025.2.28