Pursuing Career In Social Impact

#Environmental Issues / #Poverty Issues / #Education Issues / #Marine Issues /
#Gender Issues / #Urban Development & Infrastructure / #Food security & Hunger issues /
#Ethical Consumption & Production / #Labor Issues / #War, Refugees & Migration Issues

Event

社会を動かす大企業の力──今の挑戦と、あなたに託す未来

募集中

Social Act Career月間 イベント

開催日2025年9月11日

update: 2025.8.2

社会を動かす大企業の力──今の挑戦と、あなたに託す未来

「安定」だけじゃない。大企業は、社会課題の最前線にいた。
パナソニック・日鉄興和不動産・東京建物が語るのは、
社会を動かす当事者として、今どんな課題に立ち向かっているのか。
そしてその先に、次世代に託したい視点と覚悟とは──。

🌎 大企業だから実施できる社会課題解決。 今挑戦していること&将来世代に求めること 🚀✨

脱炭素、まちづくり、防災、地域活性化、エネルギー…
大企業は、社会の基盤をつくり、時代の課題に真正面から挑んでいます。

けれど、普段ニュースやHPで目にするのは表面的な情報だけ。
その裏側で、どんな議論や挑戦があり、どうやって社会を変える一歩を実行しているのか──。

今回は、パナソニック・日鉄興和不動産・東京建物という日本を代表する3社が登壇!

・環境負荷を減らすための最新プロジェクト
・都市や地域を持続可能にするまちづくりの裏側
・社会課題をビジネスで解決するための意思決定の現場
など、ここでしか聞けないリアルな話を共有していただきます💪

さらに、「次の世代に何を託したいか」というテーマで、参加学生へのメッセージも。
業界のトップランナーたちと直接対話できる、またとない機会です。

🌿✨ イベント詳細 🌍

📅日時:2025年9月11日(木)13:00-16:00 ※12:45〜受付
📍場所:WHCH TOKYO BASE(https://maps.app.goo.gl/VbbfQJ1pLj8jPQ4u5)
〒107-0051 東京都港区元赤坂1丁目1−7−18 元赤坂イースト4階
🚇アクセス:赤坂見附など
🎤🌟ゲスト:パナソニック・日鉄興和不動産・東京建物

🗣️こんな人におすすめ

✔️ 社会課題解決を軸にキャリアを考えたい
✔️ 大企業のSDGsや社会貢献事業に関心がある
✔️ インフラ・都市開発・環境ビジネスに興味がある
✔️ 次世代リーダーとして社会を動かしたい
✔️ 組織の中で“変化を起こす働き方”に興味がある
✔️ 大企業で働く一個人として、間接的にでも社会貢献にどう関われるかに関心がある

⏰タイムスケジュール(予定)

(20min)オープニング
(15min)企業紹介(5分×3企業)
(30min)パネルディスカッション「大企業だから実施できる社会課題解決。今挑戦していること&将来世代に求めること」
(75min)企業グループ交流会(25分×3回転)
(10min)クロージングトーク
(10min)アンケート回答

参加費は無料、定員は50です👏

この機会に、キャリアについて一緒に考えてみませんか? 皆様のエントリーをお待ちしています!


【ご登壇企業様 ご紹介】

パナソニック

https://socialactcareer.com/company/1294/

理念

Life tech & ideas 人・社会・地球 を 健やかにする。

2030年に目指す姿として、「くらしの豊かさの維持向上」と「地球・社会課題の解決」を両立させるベストパートナーになること。

企業紹介

■くらしの豊かさの維持向上(Well-being)

化石燃料を使用せずに大気中の熱を集めて熱交換するヒートポンプ式暖房・給湯システムの普及や、太陽光発電などの再生可能エネルギーと蓄電池の技術を組み合わせて「カーボンニュートラル」と「災害に対するレジリエンス」を強化するくらしの実現など。

■地球・社会課題の解決(Sustainability)

再生可能エネルギー100%で稼働する工場の実証実験と海外展開(RE100ソリューション事業)や、使用済家電のリサイクルやリファービッシュ(メーカー再生品)事業拡大、ムダになるはずの「廃熱」を資源に変えていくパナソニックRe廃熱など、CO2排出量の削減や循環型経済の実現に向けて取組みを強化中。

皆さんが想起しやすい「家電のパナソニック」というイメージはわたしたちの一側面です。くらしのあらゆる瞬間に関わっているパナソニックの事業をぜひ調べてみてください。

登壇者

上出 伸一 氏(パナソニック株式会社 採用センター 採用課 主幹)

北海道出身。学生時代は教師を目指していたが、「公務員が自分に合わない」と実感して就活開始。2009年に大学卒業後、(株)ニトリへ新卒入社。店長、物流担当、業務システム改革、組織開発(制度設計)、新卒採用責任者などを経て、2023年にパナソニック(株)へ転職。現在は新卒採用チームの責任者を務めている。「わくわくしたい、わくわくさせたい。」がモットーで、仕事を面白がることが得意。逆に前年踏襲や現状維持の発想は苦手。プライベートでは4人姉妹の父親。最近はLinkedInの活用にハマっていて、LinkedIn Student Clubという学生団体のメンターをボランティアで行っている。

浦野 彩花 氏(パナソニック株式会社 採用センター 採用課)


神奈川県出身。幼少期から地域の福祉活動に参加するなど、誰かの役に立つ取組みが好き。大学では環境法のゼミで少子高齢化を中心とした社会課題と法律について幅広く学ぶ。2022年にパナソニック(株)へ新卒入社。初期配属は空調部門で、海外向け家庭用ルームエアコンの商品企画を担当。入社当時から「人事に関わりたい」という想いがあり、社内公募異動の制度を活用して2023年12月に採用センターへ異動。現在は採用広報(SNS活用)、選考対応、イベント企画などを担当。好きなものは劇団四季とディズニー。最近は読書にも力を入れているため、オススメの書籍があればどんなジャンルでもぜひ教えてください。


東京建物

理念・ビジョン

「信頼を未来へ」

創業者・安田善次郎が旨とした「お客様第一」の精神と、約130年にわたる歴史の中で培ってきた信用に裏打ちされた「信頼」こそが、私たちが社会に提供する価値であると考えています。

長期ビジョン 「次世代デベロッパーへ」

人口動態の変化や人々の価値観の多様化、テクノロジーの加速度的な進展など、変化が激しく、不確実性が高まっている時代のなか、サステナブルな社会の実現に向けて様々な課題が顕在化している。東京建物グループは、デベロッパーが果たす役割も大きく変わるべきだと考え、事業を通じて「社会課題の解決」と「企業としての成長」をより高い次元で両立することで、すべてのステークホルダーにとっての「いい会社」を目指します。

企業紹介

東京建物は、1896年に創業された日本で最も歴史ある総合不動産デベロッパーです。「お客様第一」の精神と「進取の精神」を企業活動の原点に、オフィス・住宅・商業施設・ホテル・物流施設など、人々の暮らしに関わる多様な不動産事業に取り組んでいます。

当社の重点エリアの一つである東京駅の東側、八重洲・日本橋・京橋エリアでは、世界を代表するビジネスの中心地として、イノベーション・エコシステムづくり(スタートアップや大企業、投資家、研究機関など、産学官のさまざまなプレイヤーの集積と連携により、イノベーションにつながる新たな産業の育成や経済成長の好循環を生み出すようなビジネス環境のこと)に取り組んでいます。

また、様々な不動産アセットに関わるだけでなく、各プロジェクトの用地取得、開発・事業推進、管理・運営・営業などまちづくりの川上から川下まで一気通貫で関わることができることも特徴の一つです。少数で各プロジェクトを担当することが多く、若手にも大きな裁量が与えられ、若手から挑戦できる社風です。

登壇者

山本 梨乃 氏(東京建物株式会社 人事部)


2019年に新卒で入社し、現在入社7年目。入社後、マンションの再開発・建替え事業を推進するプロジェクト開発部やオフィスビルの管理・営業を行うビルマネジメント第二部を経験したのち、2023年4月より人事部に所属。人事部では、新卒採用と若手社員育成を担当しています。大学時代は、発展途上国に訪れ、そこで見た社会課題を日本に持ち帰り、写真や雑誌などの媒体で伝えていく学生団体や在学生向けのイベント企画と運営を行う団体に所属。このような活動の中で、「空間づくり」に興味を持ちデベロッパー業界を志望しました。


日鉄興和不動産

https://socialactcareer.com/company/1420/

理念

人と向き合い、街をつくる。
~お客さまの信頼に応え、未来につづく街を創り・育てることで、社会の発展に貢献します~

ビジョン

【コーポレートVISION】
●社会と共に持続的に成長し、全てのステークホルダーに”選ばれ続ける会社”になります
●そこに住まう人、働く人、集う人、一人ひとりに寄り添い、
誰もが心豊かに安心して暮らせる街を、未来に向かって創り、育て続けます
【事業VISION】
●多様な知見・アイディアをオープンに取り入れ、時代の変化とお客さまのニーズにいち早く対応し、
常に変革と創造にチャレンジすることで、事業展開力を強化し続けます

企業紹介

当社は、みずほグループと日本製鉄グループとの強固なネットワーク、赤坂・虎ノ門エリアと品川エリアにおけるエリア価値創造、長年の知見を生かした都市再生が強みの「総合デベロッパー」です。当社の事業領域は、オフィスビル開発・賃貸・管理、マンション・戸建住宅の分譲、不動産ソリューションサービス、大規模地域開発、高級賃貸住宅、物流施設、国際事業など多岐に渡ります。

単にオフィスビルや分譲マンションなどを開発するのではなく、そこに働く人や住む人への機能性、利便性、そして快適性を十分に配慮した視点を大切にしています。人々の豊かな営みの実現に最大限にこだわり、街区の緑化、太陽光発電、CO2削減など環境面、そして地域社会を重視した街づくりが当社の大きな特徴です。
また。少数精鋭で事業展開する当社には、自らプロジェクトを提案し、実行していくという風土があり、入社年次に関わらず若いうちから責任のある仕事を任されます。そのため、スピード感を持った早期戦力化を望みますが、その一方で長い期間での育成もしっかりと実践しています。成長意欲の高い方を支援する制度があり、やる気のある方には多くのチャンスを提供しています。

登壇者

高山 麻鈴 氏(日鉄興和不動産株式会社 人事部 人事企画グループ)

2021年4月に新卒入社し、新人研修を経て4年2カ月間、住宅事業本部にて分譲マンション事業の用地・開発・販売の3つのフェーズの業務を経験し、その後、2025年7月より人事部にて新卒採用を担当しています。前部署では、土地取得時の市場調査(用地)、都心高額案件から大規模案件まで様々な分譲マンションの建物計画・商品企画(開発)、分譲マンションの販売戦略・広告戦略の立案推進(販売)に従事していました。

原体験が生まれるような場づくりをしたいという思いからデベロッパーを志望し、インターン・選考を通じて、社員の人柄や雰囲気、闊達な風土に惹かれ当社に入社を決めました。挑戦を受け入れ、応援してくれる環境が当社の魅力の一つだと考えています。


update: 2025.8.2