
変化の時代に、すべての人に必要な アントレプレナーシップ教育とは。 -文科省×デロイトトーマツ×学生の共創ワークショップ-
update: 2025.8.2
国の教育をつくる/広める。共創アイデアワークショップ
“変化の時代”に必要なのは、変えられる自分になること。
社会がどうなるかを待つのではなく、どうしたいかで動ける人へ。
アントレプレナーシップ教育を、自分たちの手でアップデートしよう。
あなたのアイデアに直接フィードバックが届く特別な2時間。
文科省×デロイト×学生が共に創る、未来の学びのかたち。

🌎 文科省×デロイトトーマツ×学生の共創ワークショップ 🚀✨
「社会を良くしたい」「教育を変えたい」──そう思っていても、どこから手をつけていいか分からない、そんな風に感じていませんか?
今回の舞台は 文部科学省 × デロイトトーマツ × 学生 の三者共創。
国の教育づくりに関わる貴重な場で、あなたのアイデアが未来の学びの一部になるかもしれません!
💡 このワークショップのポイント
・実際の教育政策にも携わる文科省職員から直接フィードバック
・プロのコンサルタント(デロイトトーマツ)が実践的なアドバイス
・同世代の熱い仲間と共に創り上げるチームワーク体験
大学の授業や単なるグループワークとは異なり、リアルな課題解決に挑むことで、あなたの視点や思考力が格段にレベルアップします💪🔥
📅 日時:2025年9月5日(金)17:00-19:00 ※16:45〜受付
📍 場所:TOKYO SOCIAL COMMUNE TOUCH(https://g.co/kgs/9xXJc7R)
〒104-0031 東京都中央区京橋3丁目6−18 東京建物京橋ビル 5階
🚇 アクセス:京橋駅、宝町駅、銀座一丁目駅など複数駅からアクセス可能
🌟ゲスト:文部科学省 / デロイトトーマツ
🗣️こんな人におすすめ!
✔️ 教育・人材育成・起業に関心がある📕🚀
✔️ 官民連携や共創の現場に触れてみたい👀
✔️ 社会を変える「力」を身につけたい❤️🔥
✔️ 実践的なワークでスキルアップしたい✏️
✔️ 同じ志を持つ仲間と出会いたい人🤝
⏰タイムスケジュール(予定)
(20min)オープニング
(60min)ワークショップ&ディスカッション
アントレプレナー教育を広めるために、大学生(今の自分たち)ができること
(15min)フィードバック
(15min)クロージング
参加費は無料、定員は20名・先着順です👏
この機会を逃せば、次はいつ巡ってくるかわかりません!皆様のエントリーをお待ちしております!
ご登壇者様ご紹介
文部科学省
ミッション
人と知を育み、次世代の子供に向けて、豊かな未来を紡ぐ
団体概要
文部科学省は、教育の振興及び生涯学習の推進を中核とした豊かな人間性を備えた創造的な人材の育成、学術の振興、科学技術の総合的な振興並びにスポーツ及び文化に関する施策の総合的な推進を図るとともに、宗教に関する行政事務を適切に行うことを任務とする官庁です。これらの取組を通じて、人と知の力を通じた豊かな未来の創出に貢献します。
科学技術・学術政策局 産業連携・地域振興課では、科学技術に関する研究開発の成果の普及及び成果の活用の促進に関すること、大学等における技術に関する研究成果の民間事業者への移転の促進に関する法律の施行に関すること、発明及び実用新案の実施化の推進に関すること、および地域の振興に資する見地からする科学技術の振興であって文部科学省の所掌事務に係るものに関することを所掌しています。
産業連携推進室では、大学発スタートアップの創出のため、人材育成・起業支援・創業支援の3つを軸として施策を推進しており、中でも人材育成としてアントレプレナーシップ教育を推進しています。
甲山 雄一朗 氏(文部科学省 科学技術・学術政策局 産業連携・地域振興課 産業連携推進室)

静岡県出身。修士(工学)。大学卒業後、自動車部品メーカーにて生産技術として2年間勤務。より人々の近くで、分け隔てなく様々な人に対して働きたいと思うようになり、2022年4月より長野県庁に入庁。中小企業の経営支援や企業立地支援、補助金事務、産業保安業務等に従事。業務の傍ら有志の職場改革プロジェクトにも参加。2025年4月より文部科学省 科学技術・学術政策局 産業連携・地域振興課 産業連携推進室にてアントレプレナーシップ教育施策を担当。
岡村 綺音 氏(デロイト・トーマツ)

神奈川県出身。教育領域の施策支援を行いたいと考え、デロイトトーマツへ入社。入社以降、官公庁・行政の2つの視点からアントレプレナーシップ教育の醸成支援を行い、日頃より多くの学校現場へ足を運んでいる。現在は主に醸成支援における学校現場の課題・ニーズの分析、教員のコミュニティ形成、大学に展開するプログラムの作成に従事している。
update: 2025.8.2