Pursuing Career In Social Impact

#Environmental Issues / #Poverty Issues / #Education Issues / #Marine Issues /
#Gender Issues / #Urban Development & Infrastructure / #Food security & Hunger issues /
#Ethical Consumption & Production / #Labor Issues / #War, Refugees & Migration Issues

Event

【大学生50名限定!!】「社会課題解決をキャリアに」したい人だけ集合!

募集中

Social Act Career月間 イベント

開催日2025年9月1日

update: 2025.7.30

【大学生50名限定!!】「社会課題解決をキャリアに」したい人だけ集合!

“これからの社会”に、自分はどう関わっていけるだろう。グローバルな時代に、“日本人”として社会課題に向き合うとは?
世界/日本の最前線を担う登壇者と共に考える、未来のつくり方。正解はまだなくても、いま踏み出せる“問い”がある。

🌎 グローバル時代に、社会課題に挑む 🚀✨

「社会を良くしたい」「世界に貢献したい」──そんな思いを抱くあなたへ。

グローバル化が進む今、日本にいる私たちにもできることはたくさんあります。でも、「何から始めればいいんだろう」「自分にできることってあるのかな…」と迷うこともありますよね。

実は、私自身も大学生の頃、同じ悩みを抱えていました。その時の道しるべとなったのが、“ロールモデル”の存在です。

どんなキャリアがあるのかを知ってから、自分の道を選ぶ──
シンプルだけれど、とても大切なこと。

このイベントでは、世界規模の社会課題に挑む同世代やゲストとの出会いを通じて、あなたの「これから」を描くヒントが見つかります💪
一緒に、あなたの情熱を具体的な一歩へ変えるきっかけを見つけましょう!


🌿✨ イベント詳細 🌍

【日時】2025年9月1日(月)13:00-16:00 ※12:45〜受付
【場所】TOKYO SOCIAL COMMUNE TOUCH(https://g.co/kgs/9xXJc7R
〒104-0031 東京都中央区京橋3丁目6−18 東京建物京橋ビル 5階
【アクセス】京橋駅、宝町駅、銀座一丁目駅など複数駅からアクセス可能
【ゲスト】Professionals For Impact 代表/ビルゲイツ財団コンサルタント・総務省/総務省自治行政局地域力創造グループ地域情報化企画室長

🗣️こんな人におすすめ!

✔️🌏 グローバルな視点で社会貢献したいと考えている
✔️💪 漠然とした「社会を良くしたい」という想いを、具体的な行動につなげたい
✔️💼 将来、社会課題の解決を仕事にしたい人
✔️🤝 同じ志を持つ仲間と出会いたい人
✔️📚🌱 国際協力、教育、貧困、環境などに関わる仕事に興味がある人

⏰タイムスケジュール(予定)

(20min)オープニングトーク
(60min)パネルディスカッション「グローバル時代に、“日本人”として社会課題に挑むとしたらどんな可能性があるか?」
(20min)質疑応答
(30min)参加者ディスカッション&シェア
(15min)クロージング
ーーーイベント終了後ーーー
(30min)学生同士交流会

参加費は無料、定員は50名です👏

この機会に、「社会課題解決をキャリアにすること」について一緒に考えてみませんか? 皆様のエントリーをお待ちしています!


【ご登壇者】

平井 光城様(株式会社Professionals For Impact代表取締役社長 / ゲイツ財団コンサルタント)

大阪市出身。Soka University of America卒業後、コロンビア大学国際公共政策大学院で修士号を取得。ボストンコンサルティンググループを経て、ビル&メリンダ・ゲイツ財団日本拠点で戦略策定や企業連携に従事。2024年にハーバードビジネススクールを卒業。「最も優秀で意欲のある人が最も重要で困難な課題に取り組める社会」の実現を目指し、社会課題領域に特化した人材支援事業を起業・法人化。両親が非大卒の「ファーストジェネレーション」として、同様の背景を持つプロ人材の支援にも注力。

 

志賀 真幸様(総務省 自治行政局地域力創造グループ  地域情報化企画 室長)

1978年生まれ。2002年総務省入省。入省以来、岡山県、徳島市、山形県、宮城県に赴任を経験。

国と地方を行き来しながら、地方行財政を中心として、様々な業務に取り組んできました。近年は、すべての分野においてDXの重要性が増していくことを実感しながら、デジタルの力を使ってどんな社会をつくっていけるか、日々思いを巡らせております。

 

新谷 和実(NPO法人The Peace Front / 株式会社The Peace Front

1995年東京生まれ。現在東京大学大学院 新領域創生科学研究科の国際協力専攻に在籍。小学生の頃から世界の平和問題に関心があり、貧困問題、教育問題、環境問題など様々な活動に参画。活動する中で、様々な課題の複雑性や、取り組む人を増やすことの価値•分野やセクターを超えた連携の価値を感じ、2018年に「社会課題解決の質と量を高める」ことをビジョンに、NPO法人The Peace Frontを設立。キーワードはコレクティブインパクト、インパクト評価。現在は、社会課題解決に関心のある将来世代の経験値向上サポート&企業連携を進行。

 

update: 2025.7.30